「 賃金 」 一覧
-
-
【令和元年】10月から地域別最低賃金額が改定されてるので注意
令和元年(2019年)10月から最低賃金が改定されます。 発行年月日は都道府県でバラバラですが、一番遅い都道府県でも6日からの勤務には適用されるようです。 最低賃金額とは 最低賃金は、働くにあたっての ...
-
-
「労働時間は法律で決まっている」時間外労働を命じられたら
今でも労働者に対してサービス残業を強いる会社は多いです。 サービス残業は賃金を支払わずに労働者をはたらかせる違法行為ですが、残業に対して賃金を支払ってたとしても残業ばかりでうつ病になったり、残業を断っ ...
-
-
厚生年金の保険料はどのようにして決まる?
厚生年金保険の保険料は、標準報酬月額(標準報酬月額と標準賞与額の決定)に保険料率を乗じて決まります。 計算によって算出された厚生年金保険の保険料は、事業主と被保険者とで折半して負担します。   ...
-
-
サービス残業とは?会社が残業代を払ってくれない
私が大学を卒業後に働いた不動産業界では、サービス残業は当たり前でした。 どこの不動産会社でもサービス残業は当たり前で、それは大手不動産会社であっても同じです。 まわりの不動産会社も夜遅くまで仕事をして ...
-
-
標準報酬月額と標準賞与額の決定
厚生年金保険と健康保険では、被保険者が受ける毎月の報酬を段階捌に区分した「標準報酬月額」にあてはめて事務処理をします。 標準報酬月額は、資格取得時決定によって入社したときに決定します。 ...
-
-
2018年10月1日から最低賃金が変更になります
神奈川県の最低賃金が27円上昇し、2018年10月1日から「983円」になりました。 最低賃金は、働くすべての人に保障されている賃金の最低額です。 最低賃金は、年齢やパート・アルバイトといった働き方に ...
-
-
健康保険の保険料(標準報酬月額、賞与額と保険料率)
健康保険と厚生年金の保険料は、標準報酬月額をもとにして計算します。 標準報酬月額をもとにして計算した保険料の額は、事業主と被保険者が折半で負担し、事業主が納付します。 賞与については、標準賞与をもとに ...
-
-
仕事がないから会社から休むように指示された
会社の仕事がなくなってしまい、労働者に対して休むように指示するということがあります。 また、親会社の倒産や、部品の調達が間に合わずラインが止まってしまうといった理由で社員に仕事がなく、給料を支払わない ...
-
-
最低賃金が過去最大の引き上げになる見込み
このブログでもたびたび出ていますが、時給は、法律で最低賃金以上でなければならないと決められています。 2017年7月25日、中央最低賃金審議会の小委員会で、2017年度の引き上げ幅の目安が平均25円と ...
-
-
「平成29年10月からの最低賃金」賃金には最低限が決められている
「あなたは、なんのために働いていますか?」 この質問の答えに対し、生きがいのため、自分磨き、経験・スキルアップのため、社会とのつながりのため、社会の役に立つためなど、理由にはさまざまありますが、一番の ...