-
年金制度は国民年金と厚生年金の二階建てになっている
老後の生活の柱となるのは国の年金制度ですが、国の年金制度なのにかなり複雑です。 複雑ではありますが、少しずつでも知っていくことが不安の解消につながります。 老後に対する不安を抱える人は多いですが、不安 ...
-
新型コロナウイルスでも傷病手当金の対象
新型コロナウイルスの自粛要請の真っただ中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私の方は、最初の数日はサイトの更新を頑張っていましたが、それもやがて飽きてしまい、インターネットで小説を ...
-
年金分割制度?離婚した場合の年金分割には「合意分割」と「3号分割」の2つがある
老後の生活設計の柱となるのが年金です。 離婚をする場合は、年金がどうなるかを知っておいて損はありません。 離婚をした夫婦は、一定の要件に該当するときは、当事者及び当事者の一方は「年金の分 ...
-
遺族厚生年金(支給要件・遺族の範囲・年金額)
遺族年金には、国民年金の遺族基礎年金と厚生年金保険の遺族厚生年金とがあります。 どちらも遺族に対する年金ですが、遺族基礎年金が子供がいないと支給されないのに対して、遺族厚生年金は子供がいなくても支給さ ...
-
国民年金の基礎年金
日本では、全ての国民が最低でも国民年金は受け取れるという「国民皆年金制度」を採っています。 日本の年金制度では、全ての国民が対象となる「国民年金から基礎年金」が支給され、基礎年金に上乗せ ...
-
厚生年金について(厚生年金保険の概要)
会社員や公務員には、国民年金に加えて「厚生年金保険」が上乗せして支給されます。 厚生年金保険法は、もともとは工場に勤務する男性労働者を対象にして発足された制度ですが、やがて対象者を一般労 ...
-
国民年金の第1号被保険者の独自給付
国民年金の第1号被保険者であった人に対して、国民年金では独自給付があります。 国民年金の独自給付には、付加年金、寡婦年金、死亡一時金といったものがあります。 国民年金の基礎年金については ...
-
国民年金制度の概要
日本の年金制度は、昭和34年に開始され、当初は無拠出性の年金制度でしたが、昭和36年には保険料納付に基づいた拠出制年金制度が始まったといわれています。 その後、昭和61年4月から被保険者の対象が拡大し ...
-
介護保険制度(保険者と被保険者)
高齢者の増加、高齢期にかかる認知症や寝たきりの問題、核家族化の進展による独居老人の増加など、高齢期の介護問題がクローズアップされたことで、従来の介護サービスの問題が明らかとなりました。 従来の高齢期の ...
-
健康保険の被保険者(一般の被保険者・任意継続被保険者)
健康保険では、適用事業所に使用される者であれば、原則として被保険者になります。 アルバイトやパートは健康保険の被保険者にならないと誤解する人がいます。 健康保険は、アルバイトやパートとい ...