-
外国人だからといって労働力を安く買いたたけない
2017/10/03 労働基準法
私は大学3年まで建設現場で働きながら学費を工面していたのですが、当時から建設現場は日本人がやりたがらないきつい仕事でしたので外国人と一緒になることがよくありました。 15年前のことなので、今と違って当 ...
-
国民年金の運営と被保険者
20歳以上60歳未満の人は、原則として国民年金に加入することになります。 国民年金では、老齢、障害又は死亡といった事故によって国民生活の安定を損なわぬよう、現役世代が年金受給者を支えています。 &nb ...
-
将来の年金が心配の人には確定拠出年金がおすすめ
ニュースでも70歳年金の話が取り沙汰されるようになりました。 私の同年代でも将来の年金を不安視(疑問視?)する人がいます。 毎年増え続ける社会保障費の話や、高齢者世帯の生活費の不足額が平均で7万円とい ...
-
介護保険制度の要介護状態と保険料
介護保険制度は、40歳以上の人が第2号被保険者となって保険料を納め、介護が必要な人は費用の一部を負担すれば介護サービスが受けられます。 介護保険法では、要介護状態であれば介護給付を受けら ...
-
社会保険労務士が社会保険料逃れを唆したのか
先日、ニュースで社会保険料逃れがニュースで取り上げられました。 テレビのニュースでは一度見ただけでしたが、翌日に日本経済新聞などで大きく取り上げられてました。 世間ではそれほど話題になりませんでしたが ...
-
8月1日から年金の資格期間が短縮になります
労働保険や社会保険は、毎年何かしらの改正があります。 時代ごとの実態に合わせるためには必要なのでしょうが、法律ができた頃と比べるとだいぶ形が変わってきました。 今までは、老齢年金を受ける ...
-
算定基礎届の時期です(定時決定)
6月に入ってから気温35度を記録し、このまま真夏の暑さになるのかと思えば、次の日は急に冷え込んだりと気温の高低さが激しい日々が続きます。 それと、最近になってバイクを購入したのですが、クルマよりもバイ ...
-
マクロ経済スライドの仕組みと所得代替率の維持
2004年の制度改正で導入されたのがマクロ経済スライドです。 ただし、物価スライド特例措置によって実際に適用されることになるのは2015年からでした。 マクロ経済スライドの導入 年金制度 ...
-
社会保障の申請主義の壁、自治体が違うと支援制度も違う
2017/03/28 社会保障
世の中には、知っているか知らないかで格差が生まれることがあります。 例えば、雇用関係助成金は、条件を満たせば支給される返済不要の金銭ですが、申請しなければ1円ももらえません。 雇用関係助 ...
-
2017年の4月から短時間労働者に対する適用拡大があります
社会保険関連の法律も毎年のように改正されています。 短時間労働者の対象が拡大 平成29年(2017)4月1日からは、厚生年金の対象が拡大されます。 被保険者数が500人以下 ...